グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


くすりの話

第24話 前立腺癌について


2010年3月/磐田市立総合病院 薬剤部

前立腺癌とは?

前立腺とは男性だけが持つ生殖器で、クルミ大ほどの大きさです。膀胱のほぼ真下にあり、尿道に取り囲まれていて、男性ホルモンによって支配されています。前立腺癌はその前立腺の外腺に発生し、初期症状は排尿障害、膀胱刺激症状などありますが、ほとんどが無症状です。進行期になると血尿や腰痛などの症状も出てきます。その進行程度に応じてA~Dの4段階に分類されます。

病期:A

前立腺肥大症などほかの病気の手術時に採取された組織から、偶然がんが発見された

病期:B

前立腺内にとどまり、ほかへの転移も認められない、「早期がん」。

病期:C

がん細胞が増殖し、前立腺被膜を越えて外側まで広がった局所浸潤がん。他の臓器への転移は認められていない。

病期:D

がん細胞がさらに増殖し、ほかの臓器にまで転移した「進行がん」。転移するのは、骨、肺、肝、骨盤内リンパ節、膀胱、直腸などが多い。

前立腺癌の薬物療法

治療法は進行期によって薬物療法、手術療法、放射線療法などがあります。
前立腺癌の薬物療法は内分泌療法とも言われます。ここで言う内分泌療法とは薬剤でアンドロゲン(男性ホルモンの総称)をブロックする方法です。大きく分けて抗アンドロゲン薬、アンドロゲン除去療法に分けられます。

抗アンドロゲン薬

アンドロゲンの働きを阻害し、経口で服用することが可能です。
フルタミド、ビカルタミド、酢酸クロルマジノン(合成黄体ホルモン)などがあり、副作用としてほてり、乳房の違和感、肝機能障害などが見られます。

アンドロゲン除去療法(LH-RHアナログ製剤(酢酸リュープロレリンなど))

腺機能抑制作用があります。男性ホルモン分泌抑制作用により抗腫瘍作用を表します。1ヵ月又は3ヵ月に1回専用の注射器で薬剤成分の固形物を体内(上腕部、腹部、臀部の皮下)に埋め込みます。初回投与直後から男性ホルモンの濃度が一過性に上昇するため、投与2週目頃までに原疾患の一過性の悪化(骨の痛み、排尿困難)が現れることがありますが、継続投与をしていくうちに軽快します。他に多汗、ほてり、肺炎、肝機能の低下などの副作用が現れることがあります。

参考資料

武田薬品工業株式会社ホームページ引用
  1. ホーム
  2.  >  くすりの話
  3.  >  第24話 前立腺癌について