管理担当看護師2名と看護師9名、医療ソーシャルワーカー3名で業務を行っています。
入院が決まった患者さんやご家族様に、病気や治療内容への思い、入院前の生活の様子等をお聞きしています。
「患者さんが望む暮らしは?」「安心して退院でき、退院後の生活を送ることができるにはどうしたらよいか」等、患者さんやご家族の気持ちに沿いながら支援できるように取り組んでいます。
入院カウンターでの入院前面談
退院後の生活に関するご相談と案内
患者さんが安心して療養生活が送れるように、病院職員全員で協力し合い、地域医療との連携を支援しています。
2018年2月看護部在宅療養支援検討委員会で、市民情報誌「思いやり医療」Vo1.1~9が作成されました。
介護保険の案内や在宅サービス、療養型病院やリハビリ病院、施設などについての情報が記載してありますので、市民の皆様に参考にしていただければと思います。
正面玄関、呼吸器内科外来、入院受付、救急外来、2階外来エスカレーター前の5カ所に設置してありますので、ご自由にお持ち下さい。
介護保険の案内や在宅サービス、療養型病院やリハビリ病院、施設などについての情報が記載してありますので、市民の皆様に参考にしていただければと思います。
正面玄関、呼吸器内科外来、入院受付、救急外来、2階外来エスカレーター前の5カ所に設置してありますので、ご自由にお持ち下さい。
市民情報誌「思いやり医療」
- 思いやり医療 目次(PDF : 226.72 KB)
- 医療機関の役割分担について(PDF : 504.71 KB)
- 療養型病院のご案内(PDF : 475.12 KB)
- 回復期リハビリテーション病院のご案内(PDF : 697.98 KB)
- 高齢者施設のご案内(PDF : 536.74 KB)
- 限度額認定証について(PDF : 486.52 KB)
- 介護保険のご案内(PDF : 540.77 KB)
- 地域包括支援センターのご案内(PDF : 452.89 KB)
- 在宅で利用出来るサービス(PDF : 669.3 KB)
- 居宅介護支援事業所・介護支援専門員について(PDF : 627.72 KB)