グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


トピックス

多職種で心不全患者をサポート


病棟、外来と継続した看護で再発予防をお手伝い/外来看護師

外来では、自宅での様子を伺い、再発予防に向けた指導をしています。患者さんが、生活に合わせて自己管理ができること、増悪徴候に気付き受診できることを目標に指導しています。

病棟と外来の継続した看護や地域との連携を通して、患者さんとそのご家族が、心不全と上手く付き合い生活ができるようにお手伝いさせていただきます。

行動の変化を促し、予防を支援/病棟看護師

心不全は再入院を繰り返す度に徐々にADL(日常生活動作)が低下します。再入院を予防するために、パンフレットや心不全手帳を活用し、行動変容とセルフモニタリングができるよう指導しています。また退院後の外来受診に病棟スタッフが介入し指導の振り返りをすることで、正しい知識をもち、安心して生活ができるよう支援しています。

運動機能の維持・向上をサポート/理学療法士

心不全の患者さんは息切れにより活動量が減少し、運動機能が低下しやすいと言われています。

理学療法士は、入院中の患者さんの状態に合わせて、できるだけ早期に歩く練習や筋力トレーニングを行い、運動機能の低下を防いでいます。また、退院時には、個人に合わせた運動を提案し、運動機能を維持・向上できるようにサポートします。

お薬を適正に管理できるようにサポート/薬剤師

心不全の原因は様々で、状態によってお薬の種類は異なります。お薬を正しく管理しないと心不全は悪化してしまうので、退院後も継続出来るように、お薬の必要性や副作用の症状の指導を行っています。患者さんから同意を得られれば、かかりつけ薬局と連携を図り、安心安全な薬物治療が提供できるようにサポートしています。

適切な水分量や減塩のコツなどを提案/管理栄養士

管理栄養士は食生活や生活背景などを聞き取り、患者さん個人に合った食事の内容・工夫についてお伝えします。適切な水分量や減塩のコツなど、無理なく継続出来る方法を一緒に考えていきます。また、外来で通院する際にも栄養指導を行い、退院後の食事内容を確認しています。

医療、福祉、保健などをつなぎ患者さんを支える/地域医療連携室 看護師

心不全患者さんに多職種が専門性を生かした継続的介入をすることで、生活の質の向上や再入院を予防する効果が期待できます。私の役割は地域の医療、福祉、保健など様々な機関との円滑な連携を目指し「繋ぐ」ことです。関係機関との相互理解を推進し、地域全体で取り組む支援体制の構築を目指しています。
  1. ホーム
  2.  >  トピックス
  3.  >  多職種で心不全患者をサポート