グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


トピックス

患者さんやスタッフに信頼される 「顔の見える薬剤師」を目指す



薬剤部スタッフ

多岐にわたる分野で、安心・安全な薬物治療を提供

当院の薬剤師は外来および入院患者さんの内服・外用・注射薬等の調剤、抗がん剤や高カロリー輸液等の無菌的な調製、院内製剤、医薬品の管理、入院患者さんへの薬の説明や使用後の有効性・安全性の確認などを行う薬剤管理指導業務といった多岐にわたる分野に従事しています。日頃から患者さんへ質の高い安心・安全な薬物治療ができるように努めています。

全病棟には専任の薬剤師が配置され、入院患者さんへの服薬指導や薬剤の必要性を検討し、処方設計に関与することで、薬物治療の一翼を担っています。また、感染制御、抗菌薬適正使用支援、がん化学療法、緩和ケアなど多職種による「チーム医療」へも積極的に参画しています。今後は薬剤師外来の開設も視野に入れ進めていきたいと考えています。

最新の知識取得のため、学会発表や資格取得を奨励

地域での継続的な医療の提供のために地域との連携強化を図り、退院時や外来化学療法実施時などに院外の保険薬局などと情報共有を積極的に行っています。副作用への対応や薬の変更など状況の把握がスムーズにでき、患者さんの不安軽減につながっていると感じています。

薬物療法の進歩は高度かつ複雑化しており、最新の知識や技能の取得は薬剤師業務を円滑に進める上でとても重要です。そのために当院薬剤部では、学会への参加や発表、認定資格の取得を奨励しており、現在でも多数の薬剤師が様々な分野での資格を取得しています。

今、薬剤師は幅広い分野で必要とされ、さらなる活躍が期待されています。様々な年代の薬剤師がそれぞれの意見を積極的に交わし、協力しながら業務に携わっています。魅力ある薬剤部になるように、患者さんからもスタッフからも信頼される「顔の見える薬剤師」をモットーに邁進してまいります。

薬剤部長 太田 敦代

薬剤師の役割と思い

抗がん剤治療をサポートするがん薬物療法認定薬剤師

【抗がん剤の調整を行っている様子】

新しい抗がん剤が使用できるようになり、治療の選択肢が増えた半面、様々な副作用の可能性や治療の複雑化を招いています。

抗がん剤治療が適正かつ安全に行われるよう、医師が処方した抗がん剤の内容や投与量等を確認することや治療開始にあたり、抗がん剤の説明や副作用について、分かり易く患者さんにお伝えすることが、私たちの役割です。
 
外来治療も増えているため、副作用の可能性や日常生活上の注意点などをお伝えしています。治療開始後も、副作用がみられていないか確認し、治療継続のサポートを行っていきます。

緩和ケアチームの一員として、患者さんのより良い生活を支援

【薬剤部緩和ケアメンバー】

チーム医療の一つである緩和ケアチームの一員として活動しています。緩和ケアは、がんなどの生命に関わる病気と診断された方やそのご家族の身体や心の辛さなどを和らげ、その人らしく生きていくためのサポートです。入院では、依頼のあった患者さんを対象に、チームでミーティングを行い、薬剤情報提供や医師との処方設計協議を行っています。外来では、必要に応じて診察に同席し、院外薬局と情報共有することで適切な薬物治療が行われるよう支援しています。患者さんにより良い生活を送って頂けるよう日々勉強し、緩和ケアの一員として活動しています。

抗菌薬適正使用支援チームで感染症治療をサポート

【処方箋にそって抗生剤投与量などを確認している様子】

抗菌薬適正使用支援チームの一員として、日々感染症治療をサポートしています。最大限の治療効果を導き、副作用を最小限にとどめることを目指して活動しています。血液中の抗菌薬の濃度を検査し、患者さんの状態に応じた投与方法を提案する治療薬物モニタリング(TDM)も活動の一つです。通常の抗菌薬が効かない細菌を薬剤耐性菌といい、それを原因とする死亡者の増加が世界的な問題となっています。薬剤耐性菌の抑制のためにも、抗菌薬の適正な使用がかかせません。目の前の患者さんだけでなく、磐田を中心とした地域の未来も見据えて業務を行っていきたいと考えています。
  1. ホーム
  2.  >  トピックス
  3.  >  患者さんやスタッフに信頼される 「顔の見える薬剤師」を目指す