グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


トピックス

特定看護師として共に地域医療に貢献しませんか


特定行為で看護師の役割が拡大

中心静脈カテーテルを抜去する森田看護師

私は2年前に看護師特定行為研修を修了して、今は特定看護師として院内で横断的に活動しています。特定看護師とは資格名ではなく、2015年10月に厚生労働省が施行した「特定行為に係る看護師の研修制度」の研修を修了した看護師のことを呼びます。比較的リスクの低い医療行為を特定行為と定めて、医師と作成した手順書(手順を記したもの)をもとに実施しています。私は、この特定行為が将来すべての看護師の診療の補助になればと思っています。

私が看護師として就職した頃(約20年前)は、静脈内注射は医師の医療行為でした。点滴が必要な場合には医師を呼ばなければなりませんでした。そんな静脈内注射ですが、今は看護師の医療行為となり、看護師の役割は拡大してきています。

また、超高齢社会において全ての人々に十分な医療を提供するためには、医師だけに医療のすべてを任せることが難しい社会になりつつあると言われています。そこで特定看護師が医師とタスク・シフトし、特定行為を実施することで少しでも医師の業務負担軽減になればと思っています。

看護師の視野を広げ、看護の質向上に貢献

私は特定行為研修を受講して医学的な知識を学べただけでなく、改めて看護師として何をしなければならないのかを考える機会になりました。特定行為の実施だけにとらわれず、教育や人材育成、さらには看護の質向上に貢献することも役割と思っています。研修を受けることの最大のメリットは看護師としての視野が広がることです。特定看護師に興味のある看護師がいれば、ぜひ研修を受けてほしいと思っています。そして多くの看護師が診療の補助として特定行為を実践できる時代が来ることを望んでいます。

特定看護師
森田 洋一

  1. ホーム
  2.  >  トピックス
  3.  >  特定看護師として共に地域医療に貢献しませんか