グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


先輩の声

言語聴覚士の先輩


「またお願いしたい」と指名される技師を目指して

リハビリテーション科
言語聴覚士

高橋智暉さん(2年目)
聖隷クリストファー大学出身

地元の病院に貢献できる喜び

私は磐田市出身。昔から馴染みのある当院に採用され、恩返しではありませんが、言語聴覚士として地元の医療に貢献できることをとてもうれしく感じています。実は、最初は理学療法士を目指そうと思っていたのですが、大学のオープンキャンパスで言語聴覚士という専門職を知り、一気に方向転換。「話す・聞く・食べることのスペシャリスト」と呼ばれるこの道に可能性を感じました。もともと人と会話したりするのが好きだったので、自分には合ってるんじゃないかな?って。現在、入職2年目。高次脳機能障害を抱える患者さんを中心に、毎日、試行錯誤を繰り返しながら、最適なリハビリサービスの提供に努めています。当院は年配の患者さんも多いので、リハビリをしながらいろいろな人生経験の話を聞けるのも楽しみのひとつですね。

予想外のギャップと先輩方の強み

大学での実習や演習では、発症からある程度時間が経った段階でのリハビリテーションについて多く学んだ気がします。しかし当院は急性期病院ということもあり、急患や重症の患者さんにも対応する機会が多く、入職当初はこの部分にかなりギャップを感じました。時間との勝負だったり、臨機応変な対処といったものが求められるんですよね。これは、教科書通りの知識や技術とは全く異なる面での難しさだと思います。先輩方を見ていると、やっていること自体は差異がないのに、キャラクターや専門性の部分で強みを発揮し、それを患者さん一人ひとりの障害に落とし込んでいくのがすごく上手なんです。

充実の育成体制で自身の成長を実感

そんな中でも救いだったのは、当院が力を入れる新人育成体制。慣れない環境で不安が先行する日々を見越してくれているかのように、つねに先輩や上司の方が声掛けをしてくれて、わからないこと、苦手なことをひとつひとつ丁寧にレクチャーしてくれます。温和な性格の方ばかりなので質問や相談もすごくしやすいですし、そのおかげで自身の成長スピードもつねに感じることができます。この病院を選んで本当に良かったと思いますね。今では基本的なことはひと通りできるようになり、担当した患者さんから「ありがとう」、「良くなったよ」、「食べられるようになったよ」といった言葉をいただく機会も増えてきて、ますますこの仕事の楽しさがわかるようになってきました。失語症に苦しんでいた患者さんが、言えなかった自分の名前を発音してくれたときも本当にうれしかった! そんな実績や思い出がひとつひとつ増えていくのも言語聴覚士のやりがいにつながっています。

「言語聴覚士」という言葉を広めたい

言語聴覚士としてさらなる成長を重ね、この磐田市立総合病院で活躍し続けることで、そして、一人でも多くの患者さんのサポートを達成していくことで、まだまだ知名度の低い「言語聴覚士」という言葉をより多くの人たちに認知させていきたい。これが、私の大きな目標のひとつです。そのための近道はすごくシンプルで、今いる先輩方から学び、スキルやノウハウを盗んで自らのものにしていくことだと思っています。その上で、患者さんをはじめ、医師、看護師、コメディカルの方から「また高橋さんにお願いしたい」と声を掛けて頂けるような、私ならではのスタイルを構築していけたらと考えています。
  1. ホーム
  2.  >  先輩の声
  3.  >  先輩メッセージ
  4.  >  言語聴覚士の先輩