グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


先輩の声

初期研修医の先輩



人生の幸せまでを見据えた、心通い合うドクターを目指して

研修医
山脇美都さん(1年目)
東京女子医科大学出身

一番しっくりきたのが磐田市立総合病院でした

地元の地域医療に貢献できること、三次救急の医療体制を学べること、そして、とにかく居心地が良さそうな病院だということ(笑)。研修先選びで県西部エリアの病院をいくつか見学しましたが、一番しっくりきたのが磐田市立総合病院でした。見学に来られる方は必ず感じると思うのですが、本当にこの病院は雰囲気が良いんですよね。遠目から観察していても研修医がイキイキ行動していたり、上級医とのフレンドリーな関係性が感じられるんです。また、医師、看護師、コメディカル間の親密性、診療科や職種の垣根を越えた理想的なチーム医療の実践がされている点も当院を選んだ大きな理由です。

希望すれば、どんな処置や手技でも挑戦させてくれる

教育プログラムもすごく考えられていて、指導医だけでなく、病院全体で研修医の成長を促してくれ、つねに気にかけてくれます。全体的な印象としては「やりたいと思ったことはどんどんチャレンジさせてくれる」ですね。広範囲の処置や手技に挑戦してみたい人にはおすすめだと思います。私もこれまで、気になる処置はひと通り経験させていただきました。まぁ、だからこそ失敗することも多く、力不足を痛感するんですけど(笑)。ただ、1年目から私たちの希望を尊重し、嫌な顔ひとつせず、フレキシブルに応じてくれる体制はとてもありがたいです。もうひとつ特徴的なのが、浜松医大や医療センター、聖隷など、近隣の総合病院とのつながりが深いこと。合同で研修医のための勉強会も開催されていて、他病院の研修医と交流したり、その実力に触れることで、すごく刺激になりますし、研修のモチベーションにつながります。

研修医1年目の鬼門・初当直の思い出

研修医1年目というと、多くの方が気にされるのが当直ではないでしょうか? 私の中でも特に初めての当直は深く記憶に残っています。冷や汗が出る以外、本当に何もできませんでしたから(笑)。それでも上級医の先生や看護師からの手厚いサポートに支えられ、「まずは採血からやってみようか」など、段階的に無理なく成長できるよう指南してくれました。週に一度、救命救急の勉強会を開催してくれたのも良かったですね。そこで情報をインプットできたり、ロールプレイを重ねられたので、自然と当直に対する苦手意識が消えていきました。

2年目は患者さんの気持ちに寄り添うことに注力したい

現段階では内科を志望しています。ブラック・ジャックやドクターXのような医師像にも憧れますが、私はどちらかと言えば、患者さんの気持ちに寄り添ったり、その人の人生の幸せを考えた医療を大事にしています。これから2年目となり、患者さんと接する機会も多くなりますので「いかにして心通い合う医療を提供できるか?」を意識しながら、自身のさらなる成長を叶えていけたらと思います。ただ、この前、外科の処置をやらせていただき「縫うのが上手だね」と褒められたので「ひょっとして外科向きか!?」なんて思ったりもしてるんですけどね(笑)。

全国的にも人気が高い、当院の研修医プログラム

研修医
馬場健太郎さん(2年目)
東京医科歯科大学
→富山大学(学士編入)

病院の雰囲気、研修医教育への取り組み方など、選ばれる理由がたくさんあります

大学在学中から小児科医になることを決めていたので、研修先選びでは「周産期センターのある病院」を重点に置いていました。いろいろなご縁があって静岡県内の病院に絞って探していたのですが、実は、磐田市立総合病院の存在を知ったのは2次募集のタイミング。恥ずかしながら1次募集ではノーマークでした。たまたま空き枠があったことと、周産期母子医療センターが備わっていたこと。この2つを理由に申し込んだのですが、内定を頂けた事は相当運が良かったんです。後で知ったことですが、当院は人気の研修先として全国的にも知られる存在で、2次募集まで枠が空いていることはほとんどありません。病院の雰囲気、研修医教育への取り組み方、待遇や福利厚生の良さなど、当院で研修医として働いていると、選ばれている理由を実感しました。悪いところと言えば立地くらいです(笑)。

小児科志望であれば、外せない病院

特に小児科医を目指すのであれば、必ず候補に入れておくことをおすすめします。私が現場で感じたのは「地方の病院でも珍しい症例に立ち会えるんだ」という驚きでした。患者さんの病態を的確に判断する先生方の技術や経験によるところが大きいと思いますが、とにかく研修医の2年間で予想をはるかに上回る症例数に立ち会うことができたんです。これは、将来、小児科医として活躍するための大きな財産になることは間違いありませんし、改めて当院を研修先に選んで良かったと思える貴重な経験になりました。2023年4月からは当院で専攻医(小児科医)として勤務する予定なので、先生方の技術や経験を少しでも多く学べるように頑張りたいと思います。

ずっと記憶に残る、オーベンからのメッセージ

「研修が始まったばかりですが、今後、患者さんからの質問はなるべく自分のところで止める努力をしてください。何でも上級医に相談するのではあなたたちの力になりません。どんな難しい質問でも、まずは自分の中で考える癖を付けてもらいたいのです」。この言葉の中に当院の研修医に対する思いが込められていると思います。私自身もこのメッセージが鮮明に記憶に残っていて、研修中はずっと忘れることなく意識していました。研修先選びの材料のひとつとして、ぜひ事前に知っておいてもらいたいメッセージだと思い、お伝えしました。

研修先に選ぶメリットはまだまだあります

当院で研修医になることのメリットは他にもあります。それは、研修医の教育担当部長が副病院長(寺田雅彦先生)という点です。これもすごく心強かったですね。研修医の2年間はとても大切な時期だからゆえ、時にとてつもない不安感に襲われたり、上手くいかないことへのストレスに押し潰されそうになります。そんな時に副病院長が気さくに相談に乗ってくれたり、メンタル的な部分の管理に尽力してくれるのは、とても贅沢な環境です。研修医の成長を強く願う、当院ならではの指針の表れではないでしょうか。また、私がPALS(小児二次救命処置法)という資格を取得する際に、その費用を病院で補填してくれました。こういった細やかな支援もとてもありがたかったですね。
  1. ホーム
  2.  >  先輩の声
  3.  >  先輩メッセージ
  4.  >  初期研修医の先輩