当院では、食欲が低下している患者さん、体重が減っている患者さん、栄養状態が悪い患者さんなどを対象にして、栄養サポートを行っております。
多職種が、他の医療チーム(摂食嚥下チーム・緩和ケアチーム・褥瘡対策チームなど)とも連携し、全身状態の改善や合併症の予防を目指します。
■病棟回診、症例検討 週1回
■委員会 年4回
■院内勉強会 年4回
■委員会 年4回
■院内勉強会 年4回
■当院でのNST活動は、多職種がチームとなり、それぞれの知識や技術を出し合って、患者さんが、元気に笑顔になれるように協力させていただいております。
■介入実績
形成外科 乳腺外科 皮膚科 | 整形外科 | 外科 | 産婦人科 | 歯科口腔外科 | 内科 | 泌尿器科 | 脳神経外科 | その他 | 合計(件) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年 | 39 | 44 | 17 | 7 | 0 | 182 | 12 | 13 | 15 | 329 |
2020年 | 13 | 59 | 54 | 2 | 0 | 237 | 43 | 9 | 7 | 424 |
2019年 | 63 | 87 | 15 | 0 | 0 | 193 | 22 | 40 | 3 | 423 |
2018年 | 51 | 52 | 46 | 9 | 23 | 179 | 50 | 42 | 0 | 452 |
2017年 | 44 | 110 | 20 | 23 | 5 | 192 | 12 | 13 | 0 | 419 |
2016年 | 40 | 81 | 18 | 9 | 10 | 139 | 26 | 11 | 0 | 334 |
■院内勉強会においてそれぞれの専門スタッフによる新たな知識の啓発を行っています。
2019年度NST勉強会
第1回 新時代の幕開けに栄養療法を再考する(医師)
第2回 快食・快便 便秘のお話(医師)
第3回 褥瘡と栄養の関係・症例(看護師・管理栄養士)
第4回 輸液療法の基礎中の基礎(医師)
どんな栄養剤があるの?(薬剤師・管理栄養士)
第1回 新時代の幕開けに栄養療法を再考する(医師)
第2回 快食・快便 便秘のお話(医師)
第3回 褥瘡と栄養の関係・症例(看護師・管理栄養士)
第4回 輸液療法の基礎中の基礎(医師)
どんな栄養剤があるの?(薬剤師・管理栄養士)
2021年10月NST専門療法士認定教育施設 臨床実地修練を開催しました。
- 日本栄養療法推進協議会(JCNT):NST稼働認定施設
- 日本臨床栄養代謝学会(JSPEN):NST稼働認定施設
- 日本臨床栄養代謝学会(JSPEN):NST専門療法士認定教育施設