肺や縦隔、呼吸器を中心とした胸部の疾患および外傷に対し、外科的治療を行う診療科です。
原発性肺癌、転移性肺腫瘍、肺良性疾患(良性腫瘍、炎症性腫瘤、肺分画症など)、縦隔腫瘍(胸腺腫、縦隔嚢胞、神経原性腫瘍など)、胸膜・胸壁腫瘍(中皮腫など)、自然気胸、嚢胞性肺疾患、膿胸などの疾患と、 肋骨骨折、胸骨骨折、外傷性血気胸、肺挫傷などの救急胸部外傷に対する治療を行っています。
当科では、身体に対する影響が少なく、傷も小さい胸腔鏡(胸の中を観察するカメラ)での手術を積極的に取り入れています。 自然気胸、肺生検などの肺部分切除術は細径胸腔鏡器具を使用して従来の胸腔鏡下手術よりも更に低侵襲・美容的に手術を行っています。 また、胸の中に水や膿がたまった方や、呼吸機能が悪く全身麻酔の行えない方に対しては、局所麻酔下胸腔鏡手術を行っています。 肺癌に対する手術では、胸腔鏡補助下に8cm程度の傷で手術を行っています(ハイブリッド胸腔鏡手術)。
2022年10月より手術支援ロボット(da Vinci Surgical System)を用いたロボット支援下胸腔鏡手術を開始しました。
ほとんどすべての手術に対しクリニカルパスを導入し、 患者さん、医療スタッフともに分かり易い術前・術後管理になっています。
近年様々な疾患に対してガイドラインによる治療が求められています。当院でも肺癌患者さんに対する治療は、肺癌診療ガイドラインに基づいて行っています。 化学療法は呼吸器内科、放射線療法は放射線治療科の専門医が担当し、外科治療は当科が担当しています。
手術後の化学療法(抗がん剤)が必要な方に対しては、呼吸器内科と連携して術後補助化学療法を行っています。 また高齢者、合併症のある方に対しては、QOL(quality of daily life;生活の質)を考慮に入れた合理的な低侵襲手術を行っています。
また、セカンドオピニオン(よりよい決断をするため専門的な知識を持った別の医師に意見を求める行為)を積極的に取り入れています。 セカンドオピニオンを希望される方は遠慮なくおっしゃってください。
当科では、身体に対する影響が少なく、傷も小さい胸腔鏡(胸の中を観察するカメラ)での手術を積極的に取り入れています。 自然気胸、肺生検などの肺部分切除術は細径胸腔鏡器具を使用して従来の胸腔鏡下手術よりも更に低侵襲・美容的に手術を行っています。 また、胸の中に水や膿がたまった方や、呼吸機能が悪く全身麻酔の行えない方に対しては、局所麻酔下胸腔鏡手術を行っています。 肺癌に対する手術では、胸腔鏡補助下に8cm程度の傷で手術を行っています(ハイブリッド胸腔鏡手術)。
2022年10月より手術支援ロボット(da Vinci Surgical System)を用いたロボット支援下胸腔鏡手術を開始しました。
ほとんどすべての手術に対しクリニカルパスを導入し、 患者さん、医療スタッフともに分かり易い術前・術後管理になっています。
近年様々な疾患に対してガイドラインによる治療が求められています。当院でも肺癌患者さんに対する治療は、肺癌診療ガイドラインに基づいて行っています。 化学療法は呼吸器内科、放射線療法は放射線治療科の専門医が担当し、外科治療は当科が担当しています。
手術後の化学療法(抗がん剤)が必要な方に対しては、呼吸器内科と連携して術後補助化学療法を行っています。 また高齢者、合併症のある方に対しては、QOL(quality of daily life;生活の質)を考慮に入れた合理的な低侵襲手術を行っています。
また、セカンドオピニオン(よりよい決断をするため専門的な知識を持った別の医師に意見を求める行為)を積極的に取り入れています。 セカンドオピニオンを希望される方は遠慮なくおっしゃってください。
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
---|---|---|---|
原発性肺癌 | 65 | 49 | 51 |
全摘術 | 0 | 0 | 0 |
肺葉切除術(気管・気管支形成術を含む) | 48 | 39 | 40 |
区域切除術 | 8 | 3 | 4 |
部分切除術 | 8 | 6 | 4 |
試験開胸 | 1 | 1 | 1 |
転移性腫瘍 | 6 | 6 | 7 |
肺葉切除術 | 0 | 0 | 1 |
区域切除術 | 0 | 0 | 2 |
部分切除術 | 6 | 6 | 4 |
自然気胸 | 23 | 26 | 32 |
VATS | 23 | 16 | 16 |
開胸 | 0 | 10 | 16 |
縦隔腫瘍 | 2 | 7 | 5 |
その他(肺生検・胸壁腫瘍等) | 19 | 9 | 7 |
総計 | 115 | 97 | 102 |
名前 | 職名 | 出身校 | 取得年 | 専門領域 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
望月 孝裕 | 呼吸器外科部長 兼サプライセンター長 | 浜松医大 | 平成10年 | 呼吸器外科 肺がん診療 | 日本外科学会外科専門医 呼吸器外科専門医 臨床研修指導医講習会修了 緩和ケア研修(PEACE)修了 日本医師会認定健康スポーツ医 |
山下 貴司 | 科長 | 浜松医大 | 平成21年 | 呼吸器外科 | 日本外科学会外科専門医 臨床研修指導医講習会修了 日本医師会認定産業医 呼吸器外科専門医合同委員会(日本胸部外科学会・日本呼吸器外科学会)呼吸器外科専門医 肺がんCT検診認定機構 肺がんCT検診認定医師 ダヴィンチシステム講習会受講 緩和ケア研修(PEACE)修了 |
沖 智成 | 医長 | 浜松医大 | 平成23年 | 呼吸器外科一般 | 日本外科学会外科専門医 呼吸器外科専門医合同委員会(日本胸部外科学会・日本呼吸器外科学会)呼吸器外科専門医 |
船井 和仁 | (定期非常勤医師) 浜松医科大学 呼吸器外科 准教授 | 呼吸器外科 | 呼吸器外科専門医 日本外科学会認定医・専門医・指導医 がん薬物療法専門医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医・暫定教育医 | ||
伊藤 靖 | 詳細は乳腺外科ページをご覧ください。 |