このページの目次
当院は「新型コロナウイルス感染症に係る重点医療機関」です。
当院の新型コロナウイルス感染症に係る確保病床数は23床です(令和4年8月17日から)。
(静岡県 磐田市大久保512-3 磐田市立総合病院)
新型コロナウイルス感染症についての情報は厚生労働省のホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症で自宅療養されている皆さんへ
当院の新型コロナウイルス感染症に係る確保病床数は23床です(令和4年8月17日から)。
(静岡県 磐田市大久保512-3 磐田市立総合病院)
新型コロナウイルス感染症についての情報は厚生労働省のホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症で自宅療養されている皆さんへ
2022年7月29日
連日報道されているように、磐田市を含む中東遠地域と湖西市を管轄する静岡県西部保健所管内において、7月に入ってから新型コロナ感染症患者さんや濃厚接触者が急増しています。今までで最大の感染第7波に見舞われ、医療現場でも医療従事者の確保がままならぬ事態となり、医療機関の診療体制はひっ迫しています。この国難ともいえる感染状況を乗り切るためには、各人が基本的な感染防止対策を心がけ、その上で感染状況を意識した行動変容が必須です。
7月26日に開催された中東遠地域(西部保健所管内)新型コロナウイルス感染症対策連絡調整会議において、以下に記載したことについて地域の皆様に周知させていくことになりました。ご理解とご協力をお願いいたします。
中東遠地域(西部保健所管内)新型コロナウイルス感染症対策連絡調整会議
小笠医師会長 磐周医師会長 磐田市医師会長 浜名医師会長
磐田市立総合病院長
掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター院長
市立御前崎病院長 菊川市立総合病院長 公立森町病院長
市立湖西病院長 西部保健所長
連日報道されているように、磐田市を含む中東遠地域と湖西市を管轄する静岡県西部保健所管内において、7月に入ってから新型コロナ感染症患者さんや濃厚接触者が急増しています。今までで最大の感染第7波に見舞われ、医療現場でも医療従事者の確保がままならぬ事態となり、医療機関の診療体制はひっ迫しています。この国難ともいえる感染状況を乗り切るためには、各人が基本的な感染防止対策を心がけ、その上で感染状況を意識した行動変容が必須です。
7月26日に開催された中東遠地域(西部保健所管内)新型コロナウイルス感染症対策連絡調整会議において、以下に記載したことについて地域の皆様に周知させていくことになりました。ご理解とご協力をお願いいたします。
- 圏域は第7波に入っており、医療機関では診療体制がひっ迫しています。
- 医療提供体制を維持するため、住民の方々には検査目的の受診を控えることや、平日時間内にかかりつけ医への受診することをお願いします。
- ワクチン接種対象の方は、出来るだけ早期に接種をお願いします。
- 医学的に必要のない陰性証明等を求めることのないようにお願いします。
- イベントの開催や参加される方には、特に感染防止に努めるようお願いします。
- 今後も連絡調整会議一同は、連携して医療提供体制の維持に努めていきます。
中東遠地域(西部保健所管内)新型コロナウイルス感染症対策連絡調整会議
小笠医師会長 磐周医師会長 磐田市医師会長 浜名医師会長
磐田市立総合病院長
掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター院長
市立御前崎病院長 菊川市立総合病院長 公立森町病院長
市立湖西病院長 西部保健所長
- 新型コロナウィルス感染拡大に際しての注意喚起と協力要請 ~緊急事態宣言発令に伴う再度のお知らせ(令和3年8月20日)(PDF : 165.08 KB)
- 新型コロナウィルス感染拡大に際しての注意喚起と協力要請(令和3年8月6日) (PDF : 316.56 KB)
- 【緊急告知】病院長より当院をご利用の皆様へ(PDF : 780.27 KB)
- 新型コロナウイルス感染による地域医療崩壊を防ぐために(PDF : 106.51 KB)
当院は感染対策室主導の下、新型コロナウイルスやインフルエンザ等の感染防止に万全を尽くしております。
以下のとおり対応していますので、皆様のご理解とご協力をお願い致します。
1 新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の感染拡大防止のため患者さんご自身・ご家族の方で、次のいずれかに該当する方は、来院前に必ず保健所に問合せ、指示に従ってください。
(妊婦の方へ)
重症化しやすい方と同様に早めに静岡県発熱等受診相談センター等にご相談ください。
(お子様をお持ちの方へ)
静岡県発熱等受診相談センターやかかりつけ小児医療機関にご相談ください。
「静岡県発熱等受診相談センター」
℡ 050-5371-0561(24時間対応(土日祝も含む)
℡ 050-5371-0562(平日昼間(8:30~17:15)のみ)
2 予約のある再診患者さんで発熱(37.5℃以上)のある方は、来院前に必ず当院に電話で問い合わせください。
磐田市立総合病院 ℡(0538)38-5000
3 紹介患者さん(診療科受診、CT、MRI、超音波等の検査)で発熱(37.5℃以上)のある方は、来院前に必ず紹介元の医療機関に電話で問い合わせてください。
4 外来患者さんへの付き添いは、2人までとしてください。
5 来院時には、必ずマスクの着用をお願いします。着用のない方は、入館できません。
6 正面玄関の開場時間を7時25分とします。適切な時間での来院をお願い致します。
7 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、入院患者さんへの面会を禁止しています。面会は緊急時等、病院から連絡があった場合に限り短時間としてください。面会時には、必ずマスクの着用と手洗いをお願いします。
なお、発熱・咳・咽頭痛などの症状がある方は、面会できません。
なお、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の情報については、厚生労働省のホームページ等をご参照ください。
以下のとおり対応していますので、皆様のご理解とご協力をお願い致します。
1 新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の感染拡大防止のため患者さんご自身・ご家族の方で、次のいずれかに該当する方は、来院前に必ず保健所に問合せ、指示に従ってください。
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい方で、発熱や咳など比較的軽い風邪の症状がある場合
重症化しやすい方:高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方 - 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(妊婦の方へ)
重症化しやすい方と同様に早めに静岡県発熱等受診相談センター等にご相談ください。
(お子様をお持ちの方へ)
静岡県発熱等受診相談センターやかかりつけ小児医療機関にご相談ください。
「静岡県発熱等受診相談センター」
℡ 050-5371-0561(24時間対応(土日祝も含む)
℡ 050-5371-0562(平日昼間(8:30~17:15)のみ)
2 予約のある再診患者さんで発熱(37.5℃以上)のある方は、来院前に必ず当院に電話で問い合わせください。
磐田市立総合病院 ℡(0538)38-5000
3 紹介患者さん(診療科受診、CT、MRI、超音波等の検査)で発熱(37.5℃以上)のある方は、来院前に必ず紹介元の医療機関に電話で問い合わせてください。
4 外来患者さんへの付き添いは、2人までとしてください。
5 来院時には、必ずマスクの着用をお願いします。着用のない方は、入館できません。
6 正面玄関の開場時間を7時25分とします。適切な時間での来院をお願い致します。
7 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、入院患者さんへの面会を禁止しています。面会は緊急時等、病院から連絡があった場合に限り短時間としてください。面会時には、必ずマスクの着用と手洗いをお願いします。
なお、発熱・咳・咽頭痛などの症状がある方は、面会できません。
なお、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の情報については、厚生労働省のホームページ等をご参照ください。
新型コロナウイルス感染症にかかったかもしれないと思われる方は、まず「静岡県発熱等受診相談センター」にご相談ください。
妊婦・出産後の皆さまへ
詳細はこちらをご覧ください。
マスクについてのお願い
一般的な感染症対策について
手洗いについて
咳エチケットについて