グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


特色・取組み

外来・助産外来


平成24年4月から周産期センター(産科病棟とNICU/GCU)と産婦人科外来(主に産科受診と婦人科初診)が 一元化となりました。出産、産後のケアをさせていただく助産師や看護師が、外来診療介助や保健指導を行うことにより、 今までより妊娠中から継続して皆様のお手伝いをさせていただくことが可能になると考えています。

ページ内目次


保健指導

妊娠初期・中期・後期の健診の中で、3回ほど助産師が直接お話をお聞きする機会を設けています。 気になる点や不安な点などを遠慮なくお話ください。また、お母さん教室のパンフレット(1,100円)を ご購入していただいております。

時期 内容
妊娠初期
  • 妊娠中の適正体重
  • 妊娠中のトラブルとその対処法(つわり・腰痛など)
  • お母さん教室受講方法
  • 妊娠されてからのお気持ちとその変化について
妊娠中期
  • 切迫早産などの症状の確認とその対処法
  • 体重管理
  • 妊娠中のお気持ちなどについて
妊娠後期
  • 出産に向けての準備
  • 入院のタイミングなど

助産外来

助産外来に来ませんか?

当院では助産外来を開設しています。助産外来とは助産師が行う妊婦健診のことです。
私たち助産師は、正常な妊娠経過であれば、医師と同様に診察を行うことができます。また、診察だけではなく、妊娠、出産、育児に関するサポートを行い、妊婦さんが安心してお産ができ、その後の育児に向かえるよう支援させていただきます。
万が一、妊娠経過に不安な点などがあった場合には、医師に報告し、診察を受けていただくことで、医師と連携して妊婦さんと赤ちゃんの安全を守る体制を作っています。
健診時間 火曜日午後・金曜日午後(おひとり30分の完全予約制です)
健診料 医師の診察と同額

よくある質問

助産外来って何?

助産師が行う妊婦健診です。
従来の妊婦健診(血圧測定・体重測定・尿検査・お腹の張りや出血など)に加え、助産師が一人一人の妊婦さんやご家族と一緒に、エコーで赤ちゃんの様子を見て、妊娠生活や身体の変化、お産、産後の育児について、ゆっくりと時間をかけてお話させて頂きます。
出産に向けてバースプランを考えていただいたり、アロマオイルを使用したりも出来ます。
※赤ちゃんの大きさは検査室で技師が測定します。

誰が利用できるの?

当院で分娩予定の方で既往歴や妊娠初期に大きな異常のない妊婦さんです。20週頃の医師健診で経過を確認し、助産外来の希望を伺っています。

医師の診察はないの?

20週頃までは、医師の健診です。それ以降は、検査などがある際には公費券使用のため医師の健診となります。
また、妊娠経過中に異常が見られた場合は、医師へ報告し、診察を受けて頂きます。
日々、医師とカンファレンスを開き、協力して皆さんをサポートしていきます。そして必要に応じて院内・院外の他職種とも連携し、サポートしていきます。

いつ受けられるの?

火・金曜日の午後です。お一人当たり30分です。
完全予約制で待ち時間が少なく、ゆったりとした雰囲気で受診できます。
ご家族と一緒にお越しいただくのも大歓迎です。

金額は?

医師の健診と同額です。公費券は使用することができます。

どんな助産師が担当するの?

経験年数4年目以上の助産師が担当します。日々、妊娠中や出産、産後まで担当しているスタッフばかりです。数名が日替わりで担当し、全員で協力しサポートしていきます。

先生から一言

興味のある方は、ぜひ利用してください!

その他、ご質問のある方は外来スタッフへお尋ねください。