「同じ病気の体験をしている人と話がしたい」「悩みや気持ちを分かち合いたい」「自分の体験をお話しすることで誰かの役に立てたら…」
がん相談支援センターでは患者支援のためにさまざまな取り組みや、交流の場を作るお手伝いをしています。
がん相談支援センターでは患者支援のためにさまざまな取り組みや、交流の場を作るお手伝いをしています。
9月18日(金)に予定しておりました「がんサロン“なごみ”」ですが、新型コロナウイルス感染症に対する影響を考え、今回は中止とさせて頂きます。
なお、次回の開催につきましては、改めてお知らせいたします。
今回、参加を予定されていた皆様におきましては、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
なお、次回の開催につきましては、改めてお知らせいたします。
今回、参加を予定されていた皆様におきましては、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
当院では、がん患者サロンを開設しています!
がん患者さんやご家族が自由に交流したり、治療の合間にホッと一息つけるような場所を提供します。
お茶を飲みながら、がんの治療や療養に必要な情報を集めたり、同じ体験をもつ方々と、不安や悩みを共有することができます。「話をきいてもらいたい」という方も、「話すのは苦手だけど、ほかの患者さんの話をきいてみたい」という方も、それぞれのペースでご参加いただける場となることを目指しています。開催時間内は出入り自由です。どうぞお気軽にお立ち寄りください。サロン内でミニ勉強会も企画しています。
がん患者さんやご家族が自由に交流したり、治療の合間にホッと一息つけるような場所を提供します。
お茶を飲みながら、がんの治療や療養に必要な情報を集めたり、同じ体験をもつ方々と、不安や悩みを共有することができます。「話をきいてもらいたい」という方も、「話すのは苦手だけど、ほかの患者さんの話をきいてみたい」という方も、それぞれのペースでご参加いただける場となることを目指しています。開催時間内は出入り自由です。どうぞお気軽にお立ち寄りください。サロン内でミニ勉強会も企画しています。
なごみだより
『なごみだより』では、がんサロン”なごみ”の様子や、治療・療養に関するプチ情報などをお届けしています。
- 第4号(平成28年2月発行)(PDF : 1.21 MB)
- 第5号(平成28年3月発行)(PDF : 796.09 KB)
- 第6号(平成28年6月発行)(PDF : 783.49 KB)
- 第7号(平成28年8月発行)(PDF : 802.68 KB)
- 第8号(平成28年10月発行)(PDF : 764.78 KB)
- 第9号(平成28年11月発行)(PDF : 816.36 KB)
- 第10号(平成29年2月発行)(PDF : 731.6 KB)
- 第11号(平成29年3月発行)(PDF : 854.75 KB)
- 第12号(平成29年5月発行)(PDF : 884.69 KB)
- 第13号(平成29年7月発行)(PDF : 860.71 KB)
- 第14号(平成29年10月発行)(PDF : 850.44 KB)
- 第15号(平成29年12月発行)(PDF : 723.7 KB)
- 第16号(平成30年2月発行)(PDF : 831.14 KB)
- 第17号(平成30年3月発行)(PDF : 917.73 KB)
- 第18号(平成30年6月発行)(PDF : 837.37 KB)
- 第19号(平成30年8月発行)(PDF : 945.24 KB)
- 第20号(平成30年10月発行)(PDF : 927.46 KB)
- 第21号(平成30年12月発行)(PDF : 0.98 MB)
- 第22号(平成31年2月発行)(PDF : 933.84 KB)
- 第23号(平成31年4月発行)(PDF : 932.34 KB)
- 第24号(令和元年6月発行)(PDF : 828.7 KB)
- 第25号(令和元年8月発行)(PDF : 882.49 KB)
- 第26号(令和元年10月発行)(PDF : 797.15 KB)
- 第27号(令和元年12月発行)((PDF : 0.97 MB)
- 第28号(令和2年1月発行)(PDF : 1.04 MB)
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。
パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
2011年1月、磐田市および周辺地域在住の乳がん患者さんたちで立ち上げた患者会です。
◇ 乳がんについて、正しい情報を知ることができます
◇ 同じ経験を持つ方々と気軽に交流することができます
◇ 日頃気になっていること・心配なことについて、体験談を聞いたり、相談することができます
◇ 乳がんについて、正しい情報を知ることができます
◇ 同じ経験を持つ方々と気軽に交流することができます
◇ 日頃気になっていること・心配なことについて、体験談を聞いたり、相談することができます