昭和21年5月24日 | 陸軍病院(現:磐田市旧見付学校)を継承して、国民健康保険組合立磐田病院を開設 |
---|---|
昭和27年12月 | 市立磐田病院開設(磐田市中泉3488番地)(内科・小児科・外科・整形外科・皮膚泌尿器科、一般45床・結核30床・計75床) |
昭和29年 | 社会保険法及び生活保護法における完全給食承認(食第31号・生食第32号) 結核病棟増築工事竣工(一般45床・結核80床・計125床) |
昭和30年 | 耳鼻咽喉科開設 個室増設等改修工事竣工(一般65床・結核50床、計115床) |
昭和34年1月1日 | 呼吸器科、産婦人科開設 |
昭和35年 | 眼科、小児科開設 |
昭和36年 | 病棟増築工事竣工(一般93床・結核59床、計152床) 看護婦宿舎新築工事竣工 |
昭和43年11月12日 | 救急病院指定 |
昭和44年 | 病棟増築工事竣工(一般126床・結核50床・計176床) 新病院建設工事着工(磐田市国府台57番地の1) |
昭和45年 | 新病院建設工事竣工(鉄筋コンクリート5階・地下1階、延べ10,570.2m2、一般274床・結核40床・計314床) 給食業務及ぴ設備運転保守管埋業務を委託 人工腎臓透析開始(3床) |
昭和48年 | 病棟改修工事竣工(一般295床・結核40床・計335床) 夜勤変則2交代制(労災方式) |
昭和49年 | 磐田北高衛生看護科実習指定病院 |
昭和51年 | 夜勤3交代制 |
昭和52年7月7日 | 病棟改修工事竣工(一般280床・結核40床・計320床) |
昭和53年3月17日 | 人工腎臓透析及びリハビリ部門等を充実するため、管理棟新築工事並びに病棟 改修工事竣工(一般310床・結核34床・計344床)(透析38床) |
昭和57年8月20日 | 小児科病棟新設のための改修工事竣工(一般296床・結核34床・計330床) |
昭和58年 | 耳鼻咽喉科開設 総合病院の名称承認(医第47-52号)、『磐田市立総合病院』に名称変更 結核病練34床を一般病床に変更許可(一般330床) |
昭和59年 | 総合案内・医療相談開設 |
昭和61年3月31日 | 心臓血管撮影による診療開始 |
昭和62年2月2日 | 病棟の一部改修竣工(一般病床332床) |
昭和63年 | 院内電算業務(入院会計)開始 院内電算業務(薬局・検査・透析・医事・会計他)開始 |
平成元年4月1日 | 脳神経外科開設 |
平成元年6月2日 | 軟部撮影装置による診療開始 |
平成2年4月1日 | 言語療法開始 メディカルソーシャルワーカー専任配置 |
平成2年5月17日 | X線骨密度測定装置による診療開始 |
平成3年2月8日 | CTスキャナーによる診療開始 |
平成4年1月13日 | MRIによる診療開始 |
平成4年4月1日 | 視能訓練士配置 |
平成4年11月2日 | 院内託児所(たんぽぽ託児所) |
平成5年4月1日 | 更生医療(心臓脈管外科に関する医療)機関として承認(静岡県告示第397号) 東海アクシス看護専門学校実習指定病院 |
平成6年7月18日 | 新病院建設工事(磐田市大藤地内) |
平成7年4月1日 | 精神科開設(旧:心療内科) 日直事務委託開始 訪問看護開設静岡県立短期大学看護学科実習指定病院(~H9.3.31) |
平成7年7月 | 病棟数の変更(5棟⇒8棟) |
平成8年3月1日 | 病院ボランティア導入 |
平成8年4月1日 | 院外処方開始 |
平成8年6月3日 | エイズ拠点病院となる |
平成9年1月27日 | 高機能アンギオシステム導入 |
平成9年4月16日 | 血液X線照射開始[(照射室使用許可(磐保総第1-29号)] |
平成9年10月1日 | 放射線科開設 |
平成9年10月28日 | 新病院定礎式市制100周年開封用カプセル埋込 |
平成10年2月1日 | 麻酔科開設 |
平成10年4月17日 | 新病院落成式 |
平成10年5月6日 | 磐田市大久保512-3にて外来診療開始(鉄筋コンクリート7階・地下1階、敷地面積約 90,000m2・延べ床面積33,000m2、病床数500床、1床当たりの床面積約7.2m2[4床室]、診療科目数16科、駐車場台数約1,000台) |
平成10年6月26日 | 救急医療協力申出機関の告示(静岡県告示第602号) |
平成10年9月1日 | 更正医療(眼科に関する医療)機関として承認(静岡県障福第661号) |
平成10年10月1日 | 神経内科、リウマチ科、形成外科、呼吸器外科の新設 診療科目20科となる |
平成11年4月1日 | 7階病棟53床使用開始、一般病床445床 歯科口腔外科の新設(診療科目21となる)感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第14条第1項の規定に基づく 指定届出機関の指定(長感 第105号) |
平成11年4月16日 | 地域災害医療センターの指定(健医 第72号)=災害拠点病院 |
平成11年10月1日 | 更正医療(口腔に関する医療)機関として承認(静岡県障身 第163号) |
平成12年4月1日 | 7階東病棟55床使用開始、一般病床500床 更正医療(整形外科に関する医療)機関として承認(静岡県障身 第315号) |
平成14年3月30日 | 臨床研修病院指定 |
平成15年6月1日 | 敷地内全面禁煙 |
平成15年7月1日 | ナースキャップ廃止 |
平成15年9月 | 病診連携室開設(平成19年4月地域連携室に変更) |
平成15年12月15日 | (財)日本医療機能評価機構の認定 |
平成16年4月 | 感染症病床2床を開設(一般病床498床に) |
平成17年3月 | 新救急棟増設工事完成 |
平成17年10月18日 | 外来治療室開設 |
平成18年3月 | 中長期計画策定 |
平成18年4月1日 | 教育研修室設置 医療安全推進室設置 |
平成19年3月 | 地域周産期母子医療センターに指定 |
平成19年4月1日 | 診療情報管理室設置(病歴室から体制変更) |
平成19年12月 | 地域肝疾患診療連携拠点病院に指定 |
平成20年4月1日 | 地方公営企業法全部適用 |
平成21年4月1日 | 救命救急センターに指定 |
平成22年3月1日 | 周産期母子医療センター開設 |
平成22年4月1日 | がん診療連携拠点病院に指定 |
平成23年9月29日 | 地域医療支援病院に指定 |
平成24年3月5日 | 外来東館開設 |
平成25年9月 | 周産期母子医療センター1階ピロティ増床工事完成 院内保育園増築工事完成 |
平成26年4月 | 静岡DMAT指定病院の指定 |
平成26年10月 | 7階東病棟リフレッシュ工事完成 |
平成27年3月 | 外来改修工事(心理相談室・中央処置室)完成 周産期母子医療センター2階分娩室改修工事完成 |
平成27年8月 | 外国人患者受入れ医療通訳拠点病院の認定 |
平成28年7月25日 | 外国人患者受入れ拠点病院の認定 |
平成29年2月1日 | 認知症疾患医療センターに指定 |